10月7日(木)2時間目〜4時間目までまちたんけんに行ってきました。
「ちびっこぐんだんたんけんたい」という名前を自分たちで決め
○人にめいわくをかけない
○勝手に写真を取らない
などのたんけんのやくそくも決めました。
<元気いっぱいで学校から出発>
<尾張瀬戸駅についてまずは記念撮影>
<改札や切符売り場を見学>
<パルティせとの中も見学>
<せと銀座通り商店街>
CONERUの牧さんが電気窯について説明してくださいました。
<深川神社に到着> 一瞬マスクをとって集合写真
<手水の作法を読んで手を洗いました>
<神社の前の公園でも遊びました>
<学校に帰ります> 結構ぐったりでした。
商店街に初めて行く子がいたり、このお店来たことあるよ!って教えてくれたりしました。
公共施設ってこういうところなんだと身をもって体験することができ、商店街ではにおいや雰囲気を味わうことができました。
外に出て、肌で感じる学びでした。これからはSOLANマップを作るために、もっと詳しく調べたりインタビューなどをできたらと考えています。帰ってきたこどもたちは「疲れたけどまた行きたい!」と言っていました。
今後どう学びが深まっていくのかが楽しみです。
コメント